おじさん親知らずを抜く
今週の月曜日 親知らずを抜いてきました。
日頃の不摂生で、ここ1年くらい歯が染みたりすることあった。そして、左、右下奥に親知らずが骨にくっついて生えていた。
前の歯医者のところでは、痛みでなければ抜かなくてもいいと言われていたが、後に近所の歯医者に変えたがそこでは、埋没歯は歯肉に影響与えるので抜いたほうがいい。前の歯に押し当てるように(表にはでてない)当たってるからそっちも抜かないとね。
ということで、ずっと拒否してたんですが(歯医者すらもともと嫌いだもん)、自分でもネットで手術のやり方、体験した人の過ごし方など調べて、埋没と言うか、横向き親知らずは抜けっていうのが一般的でした。ようは前の歯に影響与えるだけなく、その周辺の口内環境の清掃ができない(歯ブラシ届かない等)。結局汚れによる痛みがでるってことにつながるためです。
私の場合
まず、先生に紹介状(無料)とレントゲンCDをもらいました。
総合病院の歯医者だったので、9月ごろ予約の電話をいれたのですが、2ヶ月以上かかって11月21日施術になりました。
しかも先生を選べましたが、そこは計算外の相手の申し出だったので、もう空いてる人でいいよって適当に選びました。
当日は、総合病院は大きいので、初診受付にいき、必要なもの(紹介状、CD、保健書、おくすり手帳、電話予約した時に必要事項記入した受付票(歯医者からもらえる))を提示、歯科担当エリアで問診票、血圧を測る。
13:00開始でしたが、結局13:10頃に始まって、出たのが、13:50頃で、終わった直後から、奥歯でガーゼを1時間ほどかまないといけません。歯肉を切開するんで、血のかさぶた(血餅)を切除した部分に作らないといけないんですが、術後ははずれやすいため、そのような処置をします。
また、麻酔は手術終わって、3時間ほどしかきいてないので、私は17:00くらいに痛みだしました。
なので、早めに顔の右側だけでご飯は食べて、処方された、ロキソニン、レバミピド(胃薬)を飲みました。
小手術に関して
最初の麻酔入れるときが一番痛い。
ただ、骨から歯を撤去するので、説明文にもありますが、人為的に骨折さしてます。
なんで、撤去するは歯を細かく砕く、ローラーみたいな機械の音、ペンチでベキべおってる音。
目をつむってますし、わからないんですけど、自分の口内で工事現場が発生して、この音平気な人は大丈夫なんですけど、私小一時間ずっと体ピーンとなって力入ってました。もちろん痛みはますいでなかったんですけどね。でもこんな状況で力抜けるかとw
術後初日やるべきこと
術後1時間以上はガーゼかみますし、そのあたりの時間は飲み物も我慢したほうがいいです。
私は術後4時間後に晩ごはん食べました。
薬を帰りにもらってください(痛み止めないとやばい)。
先程の2種と、初日だけ3錠(私の場合翌日の2食目まで)、うがい薬(希釈タイプ)の3種もらいます。
ストローで吸ったり、ポテトチップスとか尖った硬いもの食べたり、患部に触れるなどはやめたほうがいいです。
先程のかさぶたが剥がれると、ドライソケットといって、骨むき出し状態になって、それがめちゃくちゃ痛いらしいです。
うがいはブクブク、ガラガラは当日は禁止なんで。うがい薬を口内循環させて、洗面台でゆっくり垂らすくらいしかできないです。
お風呂はシャワー程度ならOKということだったんですが、出血がひどくなる場合あるので、初日は避けました。
歯磨きも初日だけはやめときました。
私自身は唾に苦しみまして、大量の唾液がでるので、それが苦しかったです。結局2日目の夕方くらいまで続きました。
初日は唾のせいで1時間おきに起きてしまったりしてたので、術後翌日も休み入れておいてよかったなと思ってます。
他の注意点
ご飯は手術していない方の歯で食べれば食べれます。初日はやっぱり、手術したほうの顎は動きにくいです(正直6日目現在もちょっと飽きにくい)。ストローとかだめなんで、以外と普通にいつも通り飲料は飲んでたら飲めました。私は牛乳も好きなんで、牛乳とお茶このへんをよく飲みました。唾のこともあって、けっこう脱水気味にもなるらしいので、コップ6杯くらいは意識して飲むようにしました。
顔の腫れは個人的には4日目が一番来たかなと思いました。2,3日くらいでけっこう腫れてきます。こればっかりは多くの人がなっているのでしょうがないかと思います。
希釈タイプのうがい薬は5日目くらいになくなりました。後は痛み止め残りました。痛みはちょっとだけでるので、毎食後ロキソニンとレパミピドを飲んでいこうと思ってます(なくなるまで)。
ロキソニンは胃に強い刺激を与えるということで、胃薬とセットなので、食後、なるべく胃を空腹じゃない状態で使ってくださいと言われました。
初日から今日までの夕飯
1日目 グラタン(マカロニ)
2日目 鍋
3日目 八宝菜
4日目 ハンバーグ、コーンスープ
5日目 カレー
麻酔きいてるので、本来あつものはだめかもしれないんですけど、手術やってない右側で食べるので、そっちは熱さわかります。
なるべくやわらかいものを用意してくれた親に感謝します。ご飯も大事ななので。
野菜を意識して取ったほうがいいらしいので、野菜スープでも良かったかなと思いました。
ただワールドカップのせいでちょっと睡眠不足になったのは私が悪いです。もうちょい睡眠時間確保すべきでした。
今回は一番自分の中で難易度高い左下の親知らずをやりました。
前の歯に悪さをしているので、結局右の親知らずも取ると思います。
骨の再生に半年程度かかるらしいので、次やるとしたら、来年の6月くらいでしょうね。
日頃の不摂生で、ここ1年くらい歯が染みたりすることあった。そして、左、右下奥に親知らずが骨にくっついて生えていた。
前の歯医者のところでは、痛みでなければ抜かなくてもいいと言われていたが、後に近所の歯医者に変えたがそこでは、埋没歯は歯肉に影響与えるので抜いたほうがいい。前の歯に押し当てるように(表にはでてない)当たってるからそっちも抜かないとね。
ということで、ずっと拒否してたんですが(歯医者すらもともと嫌いだもん)、自分でもネットで手術のやり方、体験した人の過ごし方など調べて、埋没と言うか、横向き親知らずは抜けっていうのが一般的でした。ようは前の歯に影響与えるだけなく、その周辺の口内環境の清掃ができない(歯ブラシ届かない等)。結局汚れによる痛みがでるってことにつながるためです。
私の場合
まず、先生に紹介状(無料)とレントゲンCDをもらいました。
総合病院の歯医者だったので、9月ごろ予約の電話をいれたのですが、2ヶ月以上かかって11月21日施術になりました。
しかも先生を選べましたが、そこは計算外の相手の申し出だったので、もう空いてる人でいいよって適当に選びました。
当日は、総合病院は大きいので、初診受付にいき、必要なもの(紹介状、CD、保健書、おくすり手帳、電話予約した時に必要事項記入した受付票(歯医者からもらえる))を提示、歯科担当エリアで問診票、血圧を測る。
13:00開始でしたが、結局13:10頃に始まって、出たのが、13:50頃で、終わった直後から、奥歯でガーゼを1時間ほどかまないといけません。歯肉を切開するんで、血のかさぶた(血餅)を切除した部分に作らないといけないんですが、術後ははずれやすいため、そのような処置をします。
また、麻酔は手術終わって、3時間ほどしかきいてないので、私は17:00くらいに痛みだしました。
なので、早めに顔の右側だけでご飯は食べて、処方された、ロキソニン、レバミピド(胃薬)を飲みました。
小手術に関して
最初の麻酔入れるときが一番痛い。
ただ、骨から歯を撤去するので、説明文にもありますが、人為的に骨折さしてます。
なんで、撤去するは歯を細かく砕く、ローラーみたいな機械の音、ペンチでベキべおってる音。
目をつむってますし、わからないんですけど、自分の口内で工事現場が発生して、この音平気な人は大丈夫なんですけど、私小一時間ずっと体ピーンとなって力入ってました。もちろん痛みはますいでなかったんですけどね。でもこんな状況で力抜けるかとw
術後初日やるべきこと
術後1時間以上はガーゼかみますし、そのあたりの時間は飲み物も我慢したほうがいいです。
私は術後4時間後に晩ごはん食べました。
薬を帰りにもらってください(痛み止めないとやばい)。
先程の2種と、初日だけ3錠(私の場合翌日の2食目まで)、うがい薬(希釈タイプ)の3種もらいます。
ストローで吸ったり、ポテトチップスとか尖った硬いもの食べたり、患部に触れるなどはやめたほうがいいです。
先程のかさぶたが剥がれると、ドライソケットといって、骨むき出し状態になって、それがめちゃくちゃ痛いらしいです。
うがいはブクブク、ガラガラは当日は禁止なんで。うがい薬を口内循環させて、洗面台でゆっくり垂らすくらいしかできないです。
お風呂はシャワー程度ならOKということだったんですが、出血がひどくなる場合あるので、初日は避けました。
歯磨きも初日だけはやめときました。
私自身は唾に苦しみまして、大量の唾液がでるので、それが苦しかったです。結局2日目の夕方くらいまで続きました。
初日は唾のせいで1時間おきに起きてしまったりしてたので、術後翌日も休み入れておいてよかったなと思ってます。
他の注意点
ご飯は手術していない方の歯で食べれば食べれます。初日はやっぱり、手術したほうの顎は動きにくいです(正直6日目現在もちょっと飽きにくい)。ストローとかだめなんで、以外と普通にいつも通り飲料は飲んでたら飲めました。私は牛乳も好きなんで、牛乳とお茶このへんをよく飲みました。唾のこともあって、けっこう脱水気味にもなるらしいので、コップ6杯くらいは意識して飲むようにしました。
顔の腫れは個人的には4日目が一番来たかなと思いました。2,3日くらいでけっこう腫れてきます。こればっかりは多くの人がなっているのでしょうがないかと思います。
希釈タイプのうがい薬は5日目くらいになくなりました。後は痛み止め残りました。痛みはちょっとだけでるので、毎食後ロキソニンとレパミピドを飲んでいこうと思ってます(なくなるまで)。
ロキソニンは胃に強い刺激を与えるということで、胃薬とセットなので、食後、なるべく胃を空腹じゃない状態で使ってくださいと言われました。
初日から今日までの夕飯
1日目 グラタン(マカロニ)
2日目 鍋
3日目 八宝菜
4日目 ハンバーグ、コーンスープ
5日目 カレー
麻酔きいてるので、本来あつものはだめかもしれないんですけど、手術やってない右側で食べるので、そっちは熱さわかります。
なるべくやわらかいものを用意してくれた親に感謝します。ご飯も大事ななので。
野菜を意識して取ったほうがいいらしいので、野菜スープでも良かったかなと思いました。
ただワールドカップのせいでちょっと睡眠不足になったのは私が悪いです。もうちょい睡眠時間確保すべきでした。
今回は一番自分の中で難易度高い左下の親知らずをやりました。
前の歯に悪さをしているので、結局右の親知らずも取ると思います。
骨の再生に半年程度かかるらしいので、次やるとしたら、来年の6月くらいでしょうね。
コメント